WordPressをサブディレクトリに移動する方法

wordpress

いままで、Wordpressをルートディレクトリに置いていました。

ただ、今後同じドメインで何かする場合にファイルが分かりにくくならないようにサブディレクトリに移動してみました。

サブディレクトリを用意する

今回はwpというものを用意しました。

設定からURLを変更する

WordPressアドレスにサブディレクトリのURLを指定します。

今回はサイトアドレスは変更しないようにしたかったのでサイトアドレスは変更していません。

このまま「変更を保存」ボタンを押します。

すると、管理画面が表示されなくなるので設定したWordPressアドレスから管理画面に入ります。

サイトにアクセスしても403が表示されます。

ルートディレクトリにindex.phpを設置

サブディレクトリにあるindex.phpをコピーしてルートディレクトリに貼り付けます。

そして、画像の部分にサブディレクトリのパスを指定します。

これで、サイトにアクセスすると表示されるようになります。

ただ、パスがおかしくなっている部分もあるので設定のパーマリンクのページで何も変更せず「変更を保存」ボタンを押します。

これで、ルートディレクトリに.htaccessが自動的に作られます。

今回これで問題ないかと思ったのですが、少し問題が起こりました。

記事の画像が表示されていなかったのです。

私は記事数が少なかったので1つ1つ画像選択して置換ボタンを押して元に戻しました。

WordPressをインストールする際は、きちんと考えておくことが大事ですね。