Wordpreeでメディアの保存先を変更する方法

wordpress

今回は、WordPressでメディアの保存先を変更してみました。

WordPressをヘッドレスCMSにする場合に使えるかなと思ったのがきっかけです。

管理画面で設定をする

まず、管理画面にアクセスしてURLに「options.php」と入力して移動します。

次に、いろいろな項目の中から「upload_path」「upload_url_path」という部分を探します。

デフォルトでは、どちらも空白になっています

uplaod_path には、メディアを保存したい場所をWordPress をインストールしたフォルダからみた相対パスで入力します。

upload_url_path には、メディア用のフォルダの URL を入力します。

入力したら画面下の変更を保存ボタンを押します。

この画面の他の項目は触らないように注意してください。

ここでいったん管理画面のメディアのライブラリを見てみるとリンクが切れて見えないようになっています。

メディアフォルダの中身を移動する

先ほど指定したパスの場所にフォルダを作成して今までにアップロードしたメディアをそのまま移動します。

今までにアップロードしたファイルはwp-contentの中のuploadsにあるのでuploadsの中身を移動します。

今回は「testimg」というフォルダに移動しています。

移動が完了したら管理画面のメディアのライブラリを見てみるときちんと見えるようになっています。

投稿の画像のリンクを修正する

投稿を見てみるとリンクが切れて画像が表示されなくなっています。

画像が少なければ置換を押して一つ一つ設定してもいいですが、ここはプラグインを使用して一括置換します。

プラグインは「Search Regex」を使用します。

プラグインを有効化したら、管理画面のSearch Regexを選択します。

そうしたら、画像を使用していたURLを検索します。

検索するのは「URL/wp-content/uploads」です。

するとここで使用していた一覧が表示されます。

いきなり一括置換せずここで一度確認をしておきます。

問題がなければ置換するURLを入力してすべて置換ボタンを押します。

あとは待っていれば完了です。

完了したら、先ほどリンクが切れていた投稿を確認してみます。

画像がきちんと表示されていれば完了です。

これで、WordPressのメディアを変更することができました。