このサイトにを作るときに以前Wordpressで作成していた時は使ったことがなかった、GoogleWebFontを使ってみました。
GoogleWebFontにアクセスする
こちらからアクセスできます。
使用したいフォントを探す
Serach fontsに探したいフォントを入力して検索をします。

今回は日本語のフォントを使用したいので「japanese」で検索しました。
使用したいフォントを選択する

Noto Sans Japaneseを使用したいのでこちらをクリックします。
導入するためのURLを取得する
まず、右上のボタンをおします。

そして、ページを下にスクロールして使用したいフォントサイズのSelect Regularをクリックします。

そうすると右側に読み込みようのURLと設定用のCSSが表示されるのでそれを使用します。

WordPressで読み込むときはwp_enqueue_styleを使用して
wp_enqueue_style( 'google-fonts', 'https://fonts.googleapis.com/css2?family=Noto+Sans+JP&display=swap', array(), _S_VERSION);
こんな感じで読み込んでいます。
これで、フォントを色々と指定しなくともよくなったのですごく楽になりました。